翻訳と辞書 |
ベオルートリッチ (ウェセックス王) : ウィキペディア日本語版 | ベオルトリッチ (ウェセックス王)
ベオルトリッチ(Beortric、在位:786年-800年、古英語:BEORHTRIC VVESTSEAXNA CYNING、ラテン語:BEORHTRIC REX SAXONVM OCCIDENTALIVM)は七王国時代のウェセックスの王。日本語ではベオルフトリクとも。 アングロサクソン年代記の786年の記述に、先王キュネウルフが暗殺されると、ウェセックスの王になったとされる。 またこの頃マーシア王オファがウェセックスの大半を支配下にしていたとされ、〔「ベーダー英国民教会史」高橋博訳 p328〕また年代記の787年にオファの娘エアドブルグを妻としたとある。また836年には次に王になったエグバードが王になる前にオファとベオルトリッチによってフランスへ追放されていた旨が記述されている。この事からベオルトリッチはオファを宗主としていた可能性が伺える。また年代記にはオファの娘を妻とした787年よりデーン人の来襲が始まったとも記述されている。 800年に没し、フランスに亡命していたエグバートが王位を継承した。このエグバードがイングランドを初めて統一を果たす事になる。 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベオルトリッチ (ウェセックス王)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|